「郡」って必要?町村合併で激減、「1町村だけ」倍増

郡といえば古代の律令制からずっと続いてきた地域区画であって郡単位で郡司が置かれ統治に当たったほか、武士の時代においても郡という区画は残っていた。
近代には郡役所が置かれた時期があり郡が行政をやっていた時期もあったが、昭和以降は地理的区分としてのみ存在した。で、平成の大合併により一つの市になって郡が消滅するケースが増えている。中には岡山県加賀郡のように二つの郡が合併して新しい郡が作られるというレアケースも見られる。
郡が消滅してできた新しい市の市名をみてみると兵庫県の宍粟郡が宍粟市になったように郡名がそのまま用いられる場合もあれば、近隣の有力都市へ吸収される場合もあれば(これが一番多いか)、愛媛県宇摩郡四国中央市となったように歴史と全く脈絡のない市名になった場合もある。
僕はそこの住民ではないからどんな市名になっても責任をもてないが、敢えて歴史と切り離された市名を用いる場合は何らかの説明が必要であろう。南セントレアのように住民不在ではいけませんよ。